ボランティア募集状況 福島県
ネットワーク環境の無い、自身のWebを持っていないボランティアセンターをご存知の方、こちらに下記内容で掲載しますので、ご連絡をください。
募集の記号 | ○:募集中 | △:制限あり(県内在住者のみ,事前登録など) | ×:募集なし |
福島県 †
ボラセン | 更新 | 募集 | 内容 | 定休 | 申込・受付 | 住所など |
福島県生活復興VC「はあとふる・ふくしま」 (twitter) | 14/3/23 | - | ・ 2014年3月11日時点での、市町村社協災害・復興ボランティアセンター設置状況 | 土・日・祝日 | 問い合わせ時間は曜日 〜 金曜日 08:30 〜 17:15 | 住所など |
福島市社会福祉協議会 生活復興支援室 | 12/10/29 | ○ | ・ ボランティアについて ・メール版ボランティア情報の利用登録者を募集しています | 月〜金 8:30〜17:00 土:9:00〜12:00 日:クローズ | 住所など | |
南相馬市災害復興復旧VC (ブログ twitter) | 14/3/26 | ○ | ・今後のボランティア募集は、3/27(木)10名、3/28(金)10名、3/29(土)10名、3/30(土)20名、4/5(土)25名、4/6(日)5名、4/12(土)5名、4/13(日)10名を予定しています。その他には、土日に“思い出の品 展示場"で写真、アルバム等を展示、返還するお手伝いが募集されています ・ボランティア活動を希望される方は、必ず居住地でボランティア保険に加入をしてきてください。 ・旧警戒区域内(小高区・原町区の一部)を対象とした災害ボランティアセンターです。金〜日曜日のみで屋外活動の受付をします。鹿島区のセンターでは生活支援を行っています ・2013年4月19日(金)より、災害復旧ボランティア活動の受付場所が、小高区に変わっています。南相馬市小高区東町3丁目22 小高老人福祉センター内。小高区は公共交通機関が不通のため、JR原ノ町駅〜センター間の無料送迎があります。 ・通常の活動場所は、上下水道が復旧していませんので飲み水はたくさん用意ください。 ・よくある質問をご確認ください | 火〜日(月曜休み) | 事前に電話・ブログでご確認ください。 080−6847−2954 or 080−2840−7915 ・なるべく、午前9時までに受付を済ませてください | 住所など |
南相馬市ボランティア活動センター ( twitter) | 14/3/26 | ○ | ・帰還困難区域の特別通過交通制度について ・3月の活動休止日 ・4月の活動休止日 ・2014年1月20日月曜日から毎週月・火曜日は定休日となります ・急募!!トン袋運搬ボランティア 静岡⇒南相馬ボランティアセンター ・センターが募集している物資 ・交通アクセスのご案内 ・活動資金の寄付のお願い ・FAX予約用紙とインターネット予約 ・料金表 ・ボランティア活動に参加する方へのご案内 (2012年12月)。活動、宿泊、送迎、いずれも予約が必要となります。送迎200円、保険200円の寄付をおねがいします ・ボランティアは毎日募集されており、特に平日が足りません。活動場所は主に、福島第1原発から10〜20kmの主に小高区 (旧・警戒区域)で、地震、津波の被災地です。がれき撤去、津波被災箇所での泥出し、側溝の清掃、草刈り等の災害復興支援活動を行っています ・毎日のボランティアは、雨でも中止にはなりません。雨なら屋内の津波の泥出しなどを優先して作業します。 | - | 電話:0244-26-8934 Fax:0244-26-8935 携帯電話:090-6046-5976 (不在時・センター長 松本光雄) メール:(対応なし) | 住所など: |
しんち町生活支援VC | 14/12/27 | ○ | ・業務は、応急仮設住宅等での生活支援です.活動を希望される方は、必ずお電話で事前確認をお願いします.活動内容例:お茶会、足湯、各種炊き出し、イベント、野菜の提供など。土日は休みで活動は平日のみです。 | 土日祝 | 0244-62-5577 (8:30〜17:15) | 住所など |
いわき市復興支援VC (ブログ twitter) | 14/3/26 | △ | 3/28(金)に家屋内外のお掃除等で7名程度のボランティアが募集されています ・地域子育て支援拠点としての「カンガルーひろばのご案内(保育士による子育て相談有) 原則的に木曜日・金曜日・土曜日の週3日間、災害ボランティアの受付・活動を行います。災害ボランティア活動経験のある方に限りますので、予めご了承願います。 | 月〜水 | 0246-38-6631 | 住所など |
大熊町社協生活支援VC「つながっぺ!おおくま」 | 14/3/26 | ○ | ・大熊町の方が安心して生活できるよう、協力くださるボランティアを募集しています ・会津若松市役所追手町第二庁舎内に設置されています ・現在、最新の大熊町の情報は「ブログ大熊町」に掲載されております。 ・つながっぺ!おおくま情報誌「なごみ」Vol.65(2014年3月15日発行) | - | 0242-29-5760 | 住所など |
おだがいさまセンター富岡 (twitter) | 14/3/11 | ○ | ・おだがいさまセンターは郡山市富田町字若宮前32(仮設団地内)に開所しています。多くの情報はtwitterで発信しています ・災害かたりべを募集しています.皆さんの体験を福島の歴史として伝えましょう。 ・ボランティア詳細は電話でお問い合わせください。情報は主にTwitterで更新されています。 | - | 024-935-3332 (9:00〜16:00) | 住所など |
おだがいさま川内センター | 11/9/10 | ○ | ・川内村の社会福祉協議会が開設しているボランティアセンターです ・詳細は電話でお問い合わせください | ○ | 0240-38-3802 (8:30〜17:30) | 住所など |
がんばろう!なみえ復興支援センター | 11/8/1 | ○ | 二本松市郭内一丁目196-1 福島県男女共生センター内 | - | 080-5731-3110 (平日8:30〜17:15) | 住所など |
広野町生活復興ボランティアセンター | 11/12/15 | ○ | 福島県双葉郡広野町中央台1丁目4-1 広野町社会福祉協議会 | - | 0240-27-2789 (平日8:15〜17:15) | 住所など |
田村市生活復興VC | 12/4/9 | △ | ・田村市災害ボランティアセンターは4月1日から田村市復興ボランティアセンターへと変わり新たなスタートをしたそうです ・避難所避難者支援活動(移送、傾聴、その他) | - | 通える範囲(田村市内)の方 0247-81-2166 (8:30〜17:00) | 住所など |
三春町生活支援VC | 12/7/9 | ○ | ・仮設住宅の支援・物資配送の支援を行っています。詳細はお電話でお問い合わせください。 ・生活支援サービス事業『おたがいさま』(有償) | - | 0247-62-8586 (8:30〜17:30) | 住所など |
矢吹町生活支援VC | 11/5/10 | ○ | - | 登録のみ受付 0248-44-5810 (9:00〜17:00) | 住所など | |
相馬市生活復興VC | 14/3/26 | × | ・災害復旧ボランティアの募集は現在のところ行っておりません。県外ボランティアの受入れも終了していますが、ブログはほぼ毎日更新されており、生活復興の様子が見て取れます。 ・日曜・祝日はボランティアセンターは休業です(4月より土曜も休業) | - | 0244-36-7845 09:00〜 | 住所など |
桑折町生活支援VC | 11/6/1 | × | ・一人暮らし高齢者宅の片づけ 避難所支援 屋根のシートかけ | - | 町内在住の方 024-581-0255 (9:00-16:00) | 住所など |
二本松市社協 | 13/2/1 | × | ・「住民支え合い活動助成」のご案内 ・社協だより | お近くの二本松市社会福祉協議会(ボラセン)ヘ 受付時間:月-金(祝祭日を除く) 8:30-17:15 | 住所など | |
会津美里町社会福祉協議会VC | 14/3/20 | × | ・2011年9月末日で会津美里町災害ボランティアセンターは閉鎖され、ブログが楢葉町応急仮設住宅担当職員へと引き継がれて更新されています(原発事故により警戒区域に指定されている楢葉町の姉妹都市である会津美里町に建てられた応急仮設住宅での様子です)。 | 住所など | ||
会津若松市社会福祉協議会 | 13/10/1 | × | ・社会福祉協議会ボランティアセンターについて |
住所、連絡先 (福島県) †
福島県生活復興VC †
福島市渡利字七社宮111番地 福島県総合社会福祉センター内 社会福祉法人 福島県社会福祉協議会
tel: 024-522-6540
福島市社会福祉協議会 生活復興支援室 †
福島県福島市森合町10−1 保健福祉センター1階 福島市社会福祉協議会内
tel: 024−533−8881
相馬市VC †
福島県相馬市小泉字高池357 相馬市総合福祉センター「はまなす館」2階
tel: 0244-36-7845
南相馬市災害復旧復興VC †
南相馬市小高区東町3丁目22 小高老人福祉センター内
tel: 080-6847-2954 or 0244-26-7820
南相馬市ボランティア活動センター †
福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
tel: 0244-26-8934
fax: 0244-26-8935
しんち町生活支援VC †
福島県相馬郡新地町 谷地小屋字樋掛田40−1 新地町社会福祉協議会
tel: 0244-62-5577
いわき市復興支援VC †
福島県いわき市平字菱川町 1番地の3 いわき市社会福祉協議会内
tel: 0246-38-6631
大熊町社会福祉協議会 生活支援ボランティアセンター「つながっぺ!おおくま」 †
福島県会津若松市追手町2番41号 会津若松市役所 追手町第二庁舎内
tel: 0242-29-5760
がんばろう!なみえ復興支援センター †
福島県二本松市郭内一丁目81
tel: 080-5731-3110
広野町生活復興ボランティアセンター †
福島県双葉郡広野町中央台1−4−1
tel: 0240-27-2789
おだがいさまセンター富岡 †
福島県郡山市富田町字若宮前32 (富田仮設住宅内)
tel: 024-935-3332
おだがいさま川内センター †
福島県双葉郡川内村大字下川内字坂シ内133−5 川内村 保健・福祉・医療複合施設「ゆふね」内 川内村社会福祉協議会
tel: 0240-38-3802
田村市生活復興VC †
福島県田村市船引町船引字東中子縄7 田村市社会福祉協議会内
tel: 0247-81-2166
三春町生活復興VC †
福島県田村郡三春町字南町1番地 三春町社会福祉協議会内
tel: 0247-62-8586
矢吹町生活支援VC †
福島県矢吹町一本木100-1 矢吹町町社会福祉協議会内
tel: 0248-44-5210
桑折町生活支援VC †
福島県伊達郡桑折町大字谷地字道下22 桑折町社会福祉協議会内
tel: 024-581-0255
会津美里町社会福祉協議会VC †
福島県河大沼郡会津美里町下堀字中川360−4高田事務所
tel: 0242-54-2940
会津若松市社会福祉協議会 †
福島県会津若松市追手町5-32
tel: 0242-27-7715
二本松市社会福祉協議会 †
□【二本松市本所】地域福祉課 第1地域福祉係 ボランティアセンター
〒964-1404 二本松市油井字濡石1番地2
TEL:0243(23)7867・0243(23)8262 FAX:0243(23)9046
□【岩代支所】ボランティアセンター
〒964-0312 二本松市上長折字行部内126-1
TEL:0243(65)2003 FAX:0243(65)2004
□【東和支所】ボランティアセンター
〒964-0202 二本松市針道字蔵下22
TEL:0243(66)2522 FAX:0243(66)2502